五味に救われた日
| 固定リンク
「日記・つぶやき・その他 」カテゴリの記事
- 2012年、あけましておめでとうございます(2012.01.03)
- 20110910:日本vsフランス、ラグビーW杯:観戦メモ(2011.09.11)
- 東北太平洋沖地震の寄付金は日本赤十字へ。日本ユニセフはオススメしません(2011.03.21)
- みんなで分け合えばできること&節電&節買い&分かち合い(2011.03.17)
- 東北太平洋沖地震と日本力(RUN WITH THE ALL)(2011.03.16)
コメント
こんばんは
昨日の結果まあ予想通りとして、チームの雰囲気が気になりましたね。
スカパーには殆ど写ってなかったのは残念です。
投稿: yuku | 2009年5月11日 (月) 22:04
こんにちは。TVではチームの雰囲気は分かりませんが、あまり良くなさそうですね。
オシムは「監督の仕事で一番難しいのは、勝たせることではなく、選手全員のモチベーションを毎日キープさせること」と言ってます。
・勝てない
・内容も良くない
・どれだけ出来が悪くてもミスしても外されない選手がいる。本来のポジションを変えてでも使う。
これではプロ選手の集団がまとまるはずがないです。
去年の三ツ沢でのリティ・アビスパも、どんよりしてましたが、篠田アビスパ2009も、どんよりしてそうな気がしますね。
投稿: nettaro | 2009年5月11日 (月) 22:47
特に気になったのは山形ですね、早くSBに戻した方がいいかもしれません。
・オフサイドに救われた後には吉田から怒鳴られぶち切れ寸前。
・交代時にはキャプテンマークをピッチに投げ捨てる。
・ベンチではずっと仏頂面で終了後は監督と目も合わせず。
サブ組の惇とユースケの二人は出番が来るまで何度も戦術の打ち合わせ、この二人はもうスタメンでいいでしょう。
投稿: yuku | 2009年5月11日 (月) 23:53
そうでしたか。ありがとうございます。
選手は、やはり適性ポジションで使ってやらないとダメですね。
結果が出てないので、いろいろポジションをいじってくるんでしょうが、適性ポジション、オフェンスとディフェンスのバランスの取れたスタメンでお願いしたいものです。
投稿: nettaro | 2009年5月12日 (火) 15:56
『収穫なき低レベル九ラシコ』ってエルゴラッソに書かれてましたね(苦笑)。
投稿: ルートガーコ | 2009年5月15日 (金) 22:13
ルートガーコさん、はじめまして。
そう書かれてましたか。まあ、でもあの試合ならしょうがないですね(苦笑)
投稿: nettaro | 2009年5月17日 (日) 03:26
こんにちは。いつもblogを楽しく読ませていただいています。
去年は出原、淀川、名川と腹黒い社長が立て続けに止めたのに、何故都筑だけは止めないんでしょうねえ。
今のセレッソが快進撃を続けてるのは、一言で言えば出原がいなくなったことで、クラブ全体がいい感じで動いているからです。
去年のジェフが奇跡の大逆転残留を決めたのも、淀川がいなくなったから出来たと言えます。
早く都筑も止めて欲しいです。
投稿: きりん太郎 | 2009年5月17日 (日) 18:27
きりん太郎さん、はじめまして。
>何故都筑だけは止めないんでしょうねえ。
それはアビスパの株主(七社会+福岡市役所+コカコーラ・ウェスト、大都技研、この辺)に聞いてください(苦笑)
都筑が社長になってから、
・監督選びは失敗
・優秀な人物(小林伸二氏など)は切り捨て、無能な人物を重用する
・戦力減退
・借金の増大(彼が社長になってから、せっかく減資で借金をチャラにしたのに、1億円ほど
赤字を抱えるようになった)
・育成・スカウト部門の縮小
これだけの悪政をしてるにも拘わらず福岡財界は、都筑を続投させたというのは、アビスパに無関心か、アビスパを潰そうとでもしてるか、どっちかでしょう。
いずれにせよ、
都筑続投の理由は「福岡財界がアホだから」というのが、一番大きいと思います。
投稿: nettaro | 2009年5月18日 (月) 21:42