榊原信行、視聴率を語る(抜粋)
2006年1月のインタビューより抜粋
・当初、フジテレビではその時間帯(紅白がニュースに突入する時間)は、小川vs吉田戦を流そうという意見もあった。でもその大きな山は、やっぱりその日のメインとして残しておきたかった。小川vs吉田戦を放送した後、残り1時間半も番組を続けるというのは正直言ってつらかった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006年1月のインタビューより抜粋
・当初、フジテレビではその時間帯(紅白がニュースに突入する時間)は、小川vs吉田戦を流そうという意見もあった。でもその大きな山は、やっぱりその日のメインとして残しておきたかった。小川vs吉田戦を放送した後、残り1時間半も番組を続けるというのは正直言ってつらかった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナンバーNo.703の記事の抜粋(2008年5月頃の記事)
*TBSのテレビ格闘技は魔娑斗、KIDなどのスター選手を生み出し、2003年のダイナマイトでは紅白歌合戦を越える瞬間視聴率を獲得した。一方でその手法は「お茶の間向け」とされ、マニア層から批判を受けることも多い。そこで映像作家(押切伸一)と構成作家(藤原道仁)2人にTBSの格闘技番組を分析してもらった。(サンプルは2007年7月16日のHERO'S~ミドル級世界王者決定トーナメント)
・(番組の一番最初はKIDの映像から始まることについて)大事なのは、とにかく最初に有名な選手を映すこと。その大会に出てなくても構わない。いわゆる「つかみ」という奴で、これはテレビの常套手段。ここで視聴者を引きつける。最初だけでなく要所要所に入れている。そういう支持が絶対に出ている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナンバーNo703、TBS・格闘技番組プロデューサー石井宏昌インタビュー(抜粋)
・初期のK-1MAXではストイックさや殺気を打ち出していった
・格闘技を知らない人に、いかに分かりやすく伝えるか。地上波ゴールデンでは、格闘技ファンだけに向けての番組作りでは、どうしても視聴率がついてこない。そこで人物をしっかり切り取ることで「入り口」にした。原点は世界陸上のノウハウ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも参考にさせてもらってる「座布団が行司にクリーンヒット」さんの記事より
http://d.hatena.ne.jp/wao_o/20080925/p16
http://d.hatena.ne.jp/wao_o/20080925/p17
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
*営業収入 15.75→14.21
広告料 7.67→ 6.69
入場料 3.87→ 2.66
J配分金 2.35→ 1.21
その他 1.86→ 3.65
*営業費用 16.82→13.85
事業費 12.38→10.24
内:人件費 7.78→ 6.10
管理費 4.44→ 3.61
*当期純利益 ▲1.17→ 0.21
総資産 5.58→ 4.39
総負債 4.24→ 2.84
純資産 1.34→ 1.55
資本金 0.9 → 0.9
*繰越利益剰余▲1.17→▲0.96
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
感動的な試合はもちろんセレッソ戦。
しかし、ある程度、予想していたとは言え、その後に見たDREAMは、その感動を完璧に消し去るだけの内容の悪さと、編集による情報操作にあふれたものだった。
「秋山成勲、3年間無敗10連勝」、いやあ「捏造のTBS、ここに極めり」という感じだろう。
ちなみにTBSの捏造事件に関してはこの記事が詳しい
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid268.html
日本サッカーにとっての川淵三郎
アビスパ福岡にとっての都築興
総合格闘技にとってのTBSとFEG(谷川貞治)
この4者は同じぐらい有害で質が悪い。まるでガン細胞のような存在だと言えるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「サッカーの進化はピッチの中よりも、ピッチの外にこそ多くの余地がある」
フィリップ・トルシエの残した名言だ。
逆に言えば
「サッカーの退化はピッチの中よりも、ピッチの外にこそ多くの原因がある」
とも言えるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20080907
仙台 3-0 アビスパ
大久保 マイク
タレイ 城後 山形 久藤
中島 宮本 長野 北斗
GK吉田
控え:GK六反、布部、中払、久永、田中
仙台
平瀬14 ナジ33
リャ10 千葉7 斉藤31 関口11
田村23 岡山32 木谷2 菅井25
GK林
主審:野田祐樹
23.4℃、84%
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
解説:川勝
マイク 大久保
タレイ 布部 城後 久藤
山形 宮本 長野 北斗
GK吉田
控え:神山、中払、久永、鈴木、田中
鳥栖:
藤田 金
山城 高橋 船谷 鐵戸
谷田 飯尾 パク 日高
GK室
主審:吉田寿光
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント